資 料 庫

 この頁は、多分、ほかでは見られないものを公開しています。
 読みにくいものもありますが、打ち直すと膨大な時間がかかりますので、基本的に、現物をPDF化したもので公開します。
確認のため、現物をご覧になりたい方は、kamamat@kamamat.org まで、ご連絡ください。

整理できた順に公開していきます。以下、目次です。

関西救援連絡センター ニュース  
       
1971年〜1972年 釜ヶ崎関連の記事

春雷」第2号  1972年2月1日 大阪地区労働者解放戦線釜ヶ崎解放委員会
釜ヶ崎越冬対策特集=越冬日記・テント村の警備から・釜ヶ崎労働者から学ぶ・友人への手紙・釜ヶ崎越冬闘争に関わって・労働者の社会主義的責任制・越冬闘争に参加して・整風運動について・プチブルの涙をぬぐって・関西新空港粉砕の闘いをまきおこそう・11.19沖縄統一行動に参加して
南大阪の旗」 U−1 1972年6月10日 南大阪の旗編集委員会 野鳥の会気付
発行にあたって・連載=光洋争議について−1・釜ヶ崎メーデーを戦い抜いて・釜ヶ崎夏祭りの呼びかけ(案)・釜ヶ崎医療を考える会のこれから・富士闘争より
南大阪の旗」 U−2 1972年7月25日 「南大阪の旗」編集委員会 野鳥の会気付
抗議声明―野鳥の会・釜ヶ崎レポート(5月28日〜7月8日・鈴木組)−釜ヶ崎救援会・獄中のとうちゃんに捧げる・大衆の参加する自衛組織を作り出せ・公の口実より真実を・連載=光洋争議について−2・釜ヶ崎夏祭り−開催予告・編集後記
南大阪の旗」 U−3 1972年10月20日 南大阪の旗編集委員会 野鳥の会気付
釜ヶ崎レポート(夏祭りへの弾圧)・光洋争議について−3・年間300名の行旅病死者の死を生かすために!もっともっと具体的徹底的全面的な調査研究を!・搾取なき自由の国、闘い取らん!・持続した闘いの基盤を!・共同作業の一層の拡大を!−釜ヶ崎のこの一年
釜族」第2号 1973年4月某日 「釜族」編集委員会(毛) 野鳥の会気付
「釜族」を発展させよう・徳さんの死・あなたに・西成慕情・死・さあ一パイいこう・アンコギャンブル考・階級独裁に反対する・釜共闘は冬眠しているのか・暴力手配師追放・釜族創刊号の「我々は自由人だ」に反論する・人間は幸せになれないのか・日雇労働者の夢・明日に向かって生きようじゃないか・或る夜の独り言・思う事・釜ヶ崎共闘会議支持・労働者の団結が第一だ・飯場脱走記・釜ヶ崎鬼兵隊・信濃忍拳(空手)をおぼえよう
釜族」第3号 1973年6月某日 「釜族」編集委員会(毛) 野鳥の会気付
西成おし問答−1・ノーチャブ・本船・釜族の詩・抵抗・呪苦悶(じゅくもん)・「釜族」前衛俳句・タカリを追放しよう・労働者コーナーだより・許せないポリ公と云う奴・闘争を強化しよう・階級意識に醒め闘おう・警察は何をしてくれたか・釜ヶ崎反体制派大同団結しよう・我々も立ち上がろう・釜ヶ崎13年野鳥の会本来の姿へ・人と金その性格について考える・ヤクザホテル・あしたのジョー・革命てなんな?解放てなんな?・労災の病床で思うこと・犯罪者解放への道は?
釜ヶ崎医療を考える会活動報告書「いのち」第3号 1973年2月12日 釜ヶ崎医療を考える会
記録=12・6 釜ヶ崎労働者をくいものにする悪徳病院糾弾集会(大和中央病院・阪和病院・国分病院・栗岡病院・安田病院他)・報告=人民の医療機関を(第3回越冬医療の反省)・報告=殺られた仲間の調査を(呼びかけと記録)・資料(医療ニュース・12/6集会プログラム・新聞他)第1PDF(栗岡病院まで)/第二PDF(安田病院以降
釜ヶ崎「越冬」の記録
釜ヶ崎における「越冬」の記録(「日刊えっとう」や「連帯集会レジュメ」など)をまとめてあります。別ページの目次からどうぞ。順次、足していきます。
釜ヶ崎キリスト教協友会越冬関連資料
釜ヶ崎キリスト教協友会関連の越冬資料、手持ちのものをまとめてみました。喜望の家の「喜望」関連部分、協友会通信などの予定です。これも順次、足していきます。
あいりん地区に於けるスラム対策の現状と問題点−昭和48年3月
当時、市更相を職場としておられた細見正さんが、まとめられた手書きコピー私家版を電子化したものです。ただし、3分の2は原版をPDFにしたものです。
民生安定所の設置に関する報告 昭和25年5月
 生活保護法施行に伴い、福祉3法(生活保護法・児童福祉法・身体障害者福祉法)の保護に関する所管を区役所から分離、大阪市内を9ブロックにわけ、「民生安定所」を設置。1953年6月には「福祉事務所」となり、各区に設置されることとなる。

戦後勤労配置関係法令通牒集  1945年11月   厚生省勤労局編集
    戦前の勤労動員態勢を終戦後の態勢に組み替えるためと連合国進駐軍による労務提供要求に答えるための法改正、通牒を取りまとめたもの

勤労配置行政関係法令集  1943(昭和18)年2  厚生省勤労局編 職業協会
    戦前の労働関係法令集・国家総動員法を基軸にした動員体制の法令

旧生活保護法 
旧生活保護法関連の大阪市取り扱い。現在との比較。
1966年9月 大阪府・市 愛隣地区総合対策基本計画

1968年6月号 『職業安定広報』 愛隣地区特集

1990年代資料 反失業連絡会の要求文章を中心に
      1990〜1996年の部目次
1997年資料反失業連絡会の要求文章を中心に(写真付き) 簡易PDF版
1997年資料反失業連絡会の要求文章を中心に(写真付き) 関連ファイルリンク付き
1998年資料反失業連絡会の要求文章を中心に(写真付き) 98年版簡易pdf

1998年資料反失業連絡会の要求文章を中心に(写真付き) 98年関連リンク付き

1999年資料反失業連絡会の要求文章を中心に         99年簡易PDF版

1999年資料反失業連絡会の要求文章を中心に         99年関連リンク付き

事業分析報告 「ホームレス対策・あいりん対策」20075月 健康福祉局(070514airin.pdf)全130ページ

事業分析の位置付け:ホームレス対策・あいりん対策に関する現状、背景及び課題を明らかにすることを目的とする。また、10年間の時限立法である「ホームレスの自立支援等に関する特別措置法」の中間年にあたり、国の「基本方針」の見直しが検討される予定であり、大阪市としても本事業分析を活用して、これまでの事業効果の検証を行い、「実施計画」の見直しにつなげていく。
全体の構成:第1部 総論(ホームレス対策とあいりん対策・大阪市のホームレス問題、あいりん地域の問題、支援のための法律・計画等) 第2部 大阪市のホームレス対策(大阪市の施策・実施体制と事業収支・課題と今後の方向性) 第3部 大阪市のあいりん対策(大阪市の施策、事業体制と事業収支、課題と今後の方向性)

2017年 大阪市の地域福祉等の向上のための有効性実証検証 報告書pdf

大阪社会医療センター 事業報告書 各種数字とりまとめ(1999・平成21年まで)

釜ヶ崎からの現場報告―労働・生活・運動―1984年8月24日 釜ヶ崎差別と闘う連絡会(準)

関西国際空港工事に従事した建設労働者の雇用構成に関する試行分析  1997年人文研究 大阪市立大学文学部紀要

調査の意図、経過および研究課題(八木正) /大規模公共工事における「労働力の編成」(島和博) /駆体5職種について(本間啓一郎) /大規模公共工事における建設業の下請関係(竹村一夫) /釜ケ崎日雇労働者と関空工事(松繁逸夫)

1999年度「野宿生活者(ホームレス)聞き取り調査」中間報告 大阪市立大学都市環境問題研究会 20002

1997年大阪市臨時宿泊所入所受付時調査結果集計
      南港入所許可人数=2,237人、南港実際入所数=2,214人+自彊館・第2港晴寮臨時入所207人=合計2,421人

1998年8月 大阪市内における野宿者概数・概況調査 大阪市立大学

あいりん地域の中長期的なあり方 1998(平成10)年2月 あいりん総合対策検討委員会

あいりん日雇労働調査報告書 平成212009)年3 財団法人 西成労働福祉センター

合本=寄せ場学通信・総目次 No.1〜No.16 1992年4月 日本寄せ場学会西日本支部事務局

人足寄場史−我が国自由刑・保安処分の源流』 人足寄場顕彰会編  創文社 197410月刊
    日本だけでなく、台湾浮浪者収容所についても論考がある。

台湾 日帝支配期 『浮浪者収容所』関連資料

『日治時期台湾浮浪者取締制度研究『植民地台湾における監獄作業に関する一考察

寄せ場の歴史から未来を見通す

寄せ場連続学習会記録集 T   三多摩・山谷(やま)の会   1984127日発行

数字の小部屋入り口  市立更生相談所の事業統計・日雇手帳の推移など、基本はエクセルファイルです

少年補導 大阪少年補導協会 1960年10月西成特集・1961年10月スラム対策(座談会)他

ホームレス自立支援法関連資料(法文・成立経緯・基本計画など)

『市政研究』4つの特集1994年『釜ヶ崎労働者の現在』、1999年『都市とホームレス政策』、2009年『釜ヶ崎の現在』、2019年『西成特区、釜ヶ崎、未来へのまちづくり一括紹介

大阪社会労働運動史 発行 大阪社会労働運動史編集委員会(4・58910巻から抜き出し目次頁)

4巻=建設業の技術と労働 原田達/ごみ処理事業の技術と労働、5巻=建設産業・建設労働の昭和30年代から40年代へ 原田 達/釜ヶ崎の昭和40年代 片田幹雄/マイノリティ集団の産業−履物産業を中心に 福原宏幸/暴力団による全港湾分会長刺殺事件/ 平和と生活・権利の運動(41968年の運動/(51969年の運動 和田長久・中江平次郎8=釜ヶ崎労働者の労働と生活(197590年) 福原宏幸/港湾・建設  吉村臨兵9連合大阪−政策制度闘争(4)日雇労働者・野宿生活者  柴田範幸/生活保護−「施設等の世帯 その他」の人員数 吉村臨兵10日雇労働者の雇用・失業対策及び社会保障制度 海老一郎/ホームレス  嵯峨嘉子/生活保護と関連施策 大城亜水

野宿生活者のための生活保護申請手引き書−第2版−2003年10月発行 釜ヶ崎支援機構 自助努力援助のための手引き書−生活保護は怖くない」2009年夜間学校版

大阪における野宿生活問題に関する研究 大阪市立大学文学部社会学研究室 森田洋司  1997年発行(1995年聞取り調査)

1999年度 「野宿生活者(ホームレス)聞き取り調査」 中間報告 」大阪市立大学都市環境問題研究会 2000年2月

野宿生活者(ホームレス)に関する総合的調査研究報告書(要約)」 大阪市立大学都市環境問題研究会 2001年1月

野宿生活者(ホームレス)に関する総合的調査研究報告書』 大阪市立大学都市環境問題研究会 2001年1月

映像の部

2001年6月大阪府庁前野営。 上映時間=48分)

2000年我らに仕事を! 上映時間=26分)

2001年8月 第30回釜ヶ崎夏まつり 生活サーカス(3分40秒)  慰霊祭(3分40秒)  エイサー(4分10秒)

聖心セツルメント(歴史・愛徳姉妹会・釜ヶ崎キリスト教協友会・ふるさとの家)