ともかく写真です
どういうわけか、写真が手元に沢山集まってくる。ネガやら印刷物やら・・・・
で、整理をすることにした。ついでに、ご披露・・・というわけで、結構開くのに重いかも知れない。
- ゴチャマゼの見本
- 日本一シリーズ(鉄道-南海、太子・山王界隈、天王寺駅周辺、新世界、アベノ、動物園・公園)
懐古シリーズ(旧萩之茶屋小学校周辺、センター周辺、三角公園、新今宮駅・高架、市民館)
懐古シリーズⅡ(あいりん学園とその後、)
オマケの地図(大正後期の今宮村・霞町周辺、南海電車沿線絵図)
西成区制90周年記念誌 2016(平成28)年2月 発行 大阪市西成区役所
表紙以降版/•西成産のモノ力 P.11~12以降版
「私たちのまち にしなり-西成歴史・地図帳」(2015年版) 大阪市立大学 地域連携センター
- 航空写真に見る釜ヶ崎
- 戦災状況から区画整理を経て1985年まで、航空写真を中心に辿ってみました。
- ションベンガード
- 武田麟太郎の小説に登場するガードの、1976年頃の写真と2018年写真との比較です。
- 2008年10月 バグパイプ in 釜ヶ崎
- センター、萩之茶屋小学校、三角公園、銀座通り、センター
- 八木正さん
- 静岡・金沢・釜ヶ崎
- 中村順さん
- 釜ヶ崎原爆被爆者の会 会長
- 個別野宿から集団野営へ 釜ヶ崎反失業連絡会 写真帳 1997~1999年
- 1997年5月・11月/12月3日~12月10日 /12月11日~12月15日/12月28日~12月31日