長町関連情報のまとめ頁

(1)歴史-沿革

長町の沿革を手っ取り早く知るための資料
①『密住地区居住者の労働と生活』(労働調査報告36号)大阪市社会部調査課 1925(大正14)年3月31日発行
第2節 調査地-日本橋筋-名護・長町の沿革
②『大阪市に於ける細民地帯の廃学児童調査と特殊学校の建設につきて』大阪市役所教育部 1922(大正11)年11月 大阪公立大学所蔵 関一「不良住宅に関する資料」の内から
今宮町の木賃宿、日本橋方面細民窟の沿革
③『大阪市住宅年報(昭和元年)』(社会部報告第65号)大阪市社会部調査課 1928年2月1日発行
参考資料:六大都における不良住宅の沿革(長町・釜ヶ崎)/序説-住宅問題の歴史
関連年表-主に『大阪市史』の抜き書きを年代順に並べたもの
⑤『新修大阪市史』(1989年3月発行)第3巻 第4章第8節 3 三郷の下層民(内田九州男)

(2)参考文献

①「働く人々と木賃宿-大都市の底辺世界」岩田浩太郎(『日本の歴史を解く100話』1994年9月)
②「近世大坂の酒造働人口入屋仲間と都市社会」屋久健二(『大坂に於ける都市の発展と構造』2004年3月)
大阪最初のスラムクリアランスとその帰結ー「木賃宿的長屋」地区の形成をめぐって 加藤政洋 立命館大学人文科学研究所紀要 83号 2004年 no83_01.pdf
木賃宿街「釜ヶ崎」の成立とその背景 加藤政洋 空間・社会・地理思想 6号 2001年 03kato.pdf
釜ヶ崎小史試論 本間啓一郎 「釜ヶ崎歴史と現在」 三一書房 1993年刊所収
大阪名護町貧民窟視察記 鈴木梅四郎 1888(明治21)年「時事新報」連載 1918(大正7)年實生活社出版部刊
釜ヶ崎今昔考 釋 智徳 「大阪春秋」連載 1=1978(昭和53)年10月・第6巻3号・通巻18号 2=1979年1月・第7巻1号・通巻19号 3=1979年5月・第7巻2号・通巻20号 4=1979年9月・第7巻3号・通巻21号