あいりん地域の構造把握基礎調査報告書
―あいりん地域 現状と未来を見通すために―
目次
序−かごの中のカナリヤから青い鳥へ (序章から第2章pdf)
第1章 戦前の釜ヶ崎―予備知識として・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
(1)スラムとコルネット帽
(2)職業紹介と労働紹介・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11
第2章 戦後処理の終焉と釜ヶ崎―予備知識として・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
(1)戦後大阪市の福祉行政
(2)釜ヶ崎対策に欠けていた公的医療機関・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・18
参考資料1:明るい釜ヶ崎を建設するために−大阪市民生局・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・24
参考資料2:大阪市・釜ヶ崎対策・施設−あんない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・27
第3章 釜ヶ崎の戦災復興と第一次暴動 (第3章pdf)
(1)釜ヶ崎の戦災復興
(2)大阪のどん底―“釜ヶ崎”に住んでみて・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・33
○職安横町○穴の中―ドヤ○都会へのあこがれ−売春○こども○立ちんぼ○バラック
(3)暴動でなにが「問題」として取り上げられたか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・39
(4)「釜ヶ崎」から「あいりん」へ−街はどう変わったか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・44
○萩之茶屋商店街○早朝の寄り場へ○宝ホテル
(5)街の変化をもたらしたものは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・48
(6)職安横丁とその周辺の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・51
○紙芝居屋と職安周辺
第4章 あいりんの人口と居住環境の変遷 (第4章1−2pdf)
(1)釜ヶ崎(あいりん)とは
(2)国勢調査に見る変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
○人口推移○世帯人員推移○大阪空襲と釜ヶ崎=簡宿の変遷○「その他世帯」の減少と「一般世帯」の増加○人口の過密化をもたらした簡宿構造変化○単身化を促進した行政施策○年齢構成の変化○年齢構成の変化を「世代」で考えると○地区内外の移動量○人口と年齢構成の将来予測一例○学歴比較○従業上の地位と産業○労働による収入以外の収入による生活者の増加・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・87
(3)人口推移と世代別推移=「よそ者」の検討 (第4章3pdf)
「1935年以前生まれのグラフ」「1930−35生まれ」「1941-45年生まれ」「1945-50年生まれ」「1951-55年生まれ」「1956年生まれから以降1970年生まれ」○80年代の地域人口増の背景○地方から大阪へ、大阪から「あいりん」へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・93
第5章 労働から見た釜ヶ崎 (第5章pdf)
(1)愛隣総合センターとは
(2)「雇用の正常化」が果たせなかった背景・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95
(3)港湾労働法と釜ヶ崎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・98
(4)70年万国博覧会と釜ヶ崎・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・99
(5)「労務動員体制」と受け皿としての簡宿・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・101
(6)「労務動員体制」の具体事例・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・104
(7)「労務動員体制」の後に残されたもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・107
(8)行政・市会の問題認識・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・111
注記:「労務者」、「浮浪者」について・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・115
第6章 福祉から見た釜ヶ崎
(1)大阪市立更生相談所とは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・116
(2)愛隣会館相談内容の変化と更生相談所の性格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120
(3)仕事量の変化と救護施設増加・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・122
(4)仕事量の変化だけでは説明できない1990年以降の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・128
(5)バブル崩壊後の福祉体制の変化・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・131
(6)市更相における住宅扶助・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・135
第7章 ふりかえりと現状 (第7章pdf)
(1)少子高齢化の日本と釜ヶ崎
(2)移動する理由とその年齢の移り変わり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・141
(3)釜ヶ崎で生活する人々−人口内訳推定・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・142
(4)釜ヶ崎で生活する人々−その活動・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・145
生活保護受給者/地域活動
(5)釜ヶ崎地区での学び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・147
注記 (注記pdf)
参考:1
釜ヶ崎・野宿者・市民(1985年記録)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・161
低成長時代に追い、追われる者の共同性確認の試み
1.野宿者−追われるもの
京都駅における“浮浪者狩り”/釜ヶ崎越冬支援を共通体験として/余儀なき野宿体験の記録/野宿者におびえをもたらすもの/釜ヶ崎・野宿事情/京都の日雇労働問題と野宿
2.市民−追うもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・171
『メシにたかるハエのように・・・』/ご都合主義的な法の適用/キップを持つ客が優先―京都駅/企業利益防衛隊としての公安室/治安維持優先−七条署/地域住民として−追う
3.“繁栄する日本の名の下に”ー追い追われ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・179
『野宿者に人権なんて・・・』の声/日本の繁栄と追われるもの/繁栄の停滞と野宿/繁栄の停滞と追うもの
4.低成長時代に追い、追われるもの・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・189
ドブネズミ同然の扱いと人権/見せかけの好況と野宿/低成長時代のもたらしたもの/単身者差別と市民の権利/出会い−時代の風に吹き寄せられて
参考:2
生活保護と自立支援(2005年)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・201
はじめに
1.釜ヶ崎の中の釜ヶ崎支援機構・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・202
2.就労機会提供事業を軸に−釜ヶ崎支援機構の関わる事業(1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・203
3.寝場所を求めて−釜ヶ崎支援機構の関わる事業(2)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・205
4.福祉相談事業−釜ヶ崎支援機構の関わる事業(3)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・207
5.求職相談事業−釜ヶ崎支援機構の関わる事業(4)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・209
6.仕事・生きがいを軸にした生活の再建のために・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・212
参考:3
関連図書一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・215−229