発 行 所 |
書 名 |
著 者 ・ 編 者 |
発 行 年 |
寄せ場. (19) |
新資料・文献紹介 最近の寄せ場・野宿者に関する文献紹介--『精読』の補遺にかえて |
松本 一郎 ; 北川 由紀彦 |
2006.5 |
寄せ場. (19) |
名古屋市の自立支援事業と野宿者のアフターフォロー--自立支援事業三年の経過から (特集
激動への期待と不安--グローバリゼーション世界における「移住労働者」・下層) |
藤田 博仁 |
2006.5 |
寄せ場. (17・18) |
日雇・野宿労働者運動から発する反グローバリゼーションの闘い (活動の現場から--日本と世界) |
なすび |
2005.5 |
寄せ場. (16) |
家と呼べる場所はどこにもない--『グランドセントラル駅・冬』を手がかりに80年代ニューヨーク、地下鉄/路上からの声を考える |
清水 知子 |
2003.5 |
寄せ場. (16) |
イギリスのホームレス制度の変遷 (ホームレス事情--英米編) |
岡本 祥浩 |
2003.5 |
寄せ場. (16) |
名古屋市の「ホームレス自立支援施策」の現状と問題点 (寄せ場をめぐる動き) |
藤井 克彦 |
2003.5 |
寄せ場. (16) |
野宿者の増大と日本社会の変化--製造業労働市場のグローバル化との関連を軸に |
田巻 松雄 |
2003.5 |
寄せ場. (16) |
「ホームレス自立支援特別措置法」成立後の行政動向と問題 |
なすび |
2003.5 |
寄せ場. (16) |
「ホームレス問題」と「特別措置法」--ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法を読む (寄せ場をめぐる動き) |
小柳 伸顕 |
2003.5 |
寄せ場. (15) |
アメリカン・ホームレス--米国発信のホームレス文献、1994年〜1999年 (国内外の底辺の諸相) |
Tom Gill |
2002.5 |
寄せ場. (15) |
ホームレスとそうでないもののあいだ--風樹茂『ホームレス入門』(など)を読む (ヨセバ・クリティーク) |
下平尾 直史 |
2002.5 |
寄せ場. (14) |
野宿者急増を「男性問題」として考える (特集 グローバリゼーショシ/ジェンダー/エスニシティ) |
水野 阿修羅 |
2001.5 |
寄せ場. (14) |
ヨセバ・クリティーク 「中流ホームレス」という錯覚--最近のホームレス・ルポを読む |
Tom Gill |
2001.5 |
寄せ場. (13) |
「調査の猟犬」がたどりついた「浮浪者」の発見--安岡憲彦『近代東京の下層社会』を読む |
文 貞実 |
2000.5 |
寄せ場. (13) |
都市は何故ホームレスを救済できないのか--宮下忠子編『路上に生きる命の群』を読む |
中西 昭雄 |
2000.5 |
寄せ場. (13) |
都市下層の可視化と変容--野宿者をめぐって (特集 時代がつくる新しい下層・・・?) |
西沢 晃彦 |
2000.5 |
寄せ場. (13) |
野宿層増大の背景と寄せ場の変容--「山谷、上野調査」からみる飯場労働の実態 (寄せ場の変容--地域) |
田巻 松雄 ; 山口 恵子 |
2000.5 |
寄せ場. (13) |
野宿者の人権--憲法学的考察 (特集 時代がつくる新しい下層・・・?) |
笹沼 弘志 |
2000.5 |
寄せ場. (13) |
「ホームレス」をめぐるまなざしの変化が問題か、政策課題なのか--社会政策学会編『日雇労働者・ホームレスと現代日本』を読む |
北川 由紀彦 |
2000.5 |
寄せ場. (13) |
ホームレスの内面世界に踏み込んだ現代福祉国家批判--岩田正美『ホームレス/現代社会/福祉国家』を読む |
平川 茂 |
2000.5 |
寄せ場. (12) |
現場から 路上からよるべなき現代社会を問う--「野宿者・人権資料センター」活動報告 (特集 漂流する時代) |
安江 鈴子 |
1999.5 |
寄せ場. (12) |
ヨセバ・クリティーク 〈見えない街〉から「一般社会」を撃つ社会学--青木秀男編『場所をあけろ!寄せ場/ホームレスの社会学』を読む |
穂坂 光彦 |
1999.5 |
寄せ場. (12) |
「寄せ場/野宿」への介入=「社会調査」について (特集 漂流する時代) |
文 貞實 |
1999.5 |
寄せ場. (12) |
寄せ場と野宿をめぐる最近の状況 (特集 漂流する時代) -- (下層社会と行政) |
なすび |
1999.5 |
寄せ場. (12) |
連合大阪報告書批判--『日雇労働者・野宿生活者問題の現状と連合大阪の課題』の検討 (特集 漂流する時代) -- (下層社会と行政) |
小柳 伸顕 |
1999.5 |
寄せ場. (通号 11) |
失業者・野宿労働者の生存権を問う--林訴訟控訴審判決とわれわれの課題 |
藤井 克彦 |
1998.05 |
寄せ場. (通号 11) |
1997年〜98年・釜ケ崎越冬対策をめぐって |
松繁 逸夫 |
1998.05 |
寄せ場. (通号 11) |
弱者いじめの連鎖を断つ試み--北村年子『「ホームレス」襲撃事件』を読む |
藤井 克彦 |
1998.05 |
寄せ場. (通号 11) |
「ホームレス」は自由で気ままか?--中村智志『ダンボールハウスで見る夢』を読む |
長井 公彦 |
1998.05 |
寄せ場. (通号 9) |
「隔離・収容」の道路--新宿ホームレス問題を考える (特集 「定型」の崩壊--新宿・神戸,そしてアジア) |
桜井 大造 |
1996.05 |
寄せ場. (通号 9) |
神戸で被災した野宿者たち (特集 「定型」の崩壊--新宿・神戸,そしてアジア) |
野々村 燿 |
1996.05 |
寄せ場. (通号 9) |
新宿「ホームレス」問題の現状--野宿労働者は生き続ける (特集 「定型」の崩壊--新宿・神戸,そしてアジア) |
中島 和之 |
1996.05 |
寄せ場. (通号 9) |
野宿の仲間たちの表現が切り開く川崎の闘い (特集 「定型」の崩壊--新宿・神戸,そしてアジア) |
水嶋 陽 |
1996.05 |
読売ウイークリー. 60(37) (通号 2775) |
小泉首相に「平成の痛み」わかるか--急増スーツホームレス明日は我が身 |
臼井 理浩 ; 高畑 基宏 ; 梅崎 正直 |
2001.9.9 |
ヨーロッパ文学研究. (通号 17) |
ゴーリキーのいわゆる「浮浪人もの」について |
大野 道弘 |
1969.12.00 |