発 行 所 |
書 名 |
著 者 ・ 編 者 |
発 行 年 |
月刊経営労働. 38(7) (通号 439) |
都市浮浪者に関する新旧二規則〔含 中国語原文〕 |
|
2003.7 |
月刊公論. 33(9) |
戦後日本政治の歩み 焦土から平成恐慌までの宰相の苦悩(12)帝国憲法改正審スタート--だが街には空腹の浮浪児が 「実のひとつだに」の山吹憲法 |
豊島 典雄 |
2000.9 |
月刊社会教育. 50(9) (通号 611) |
「被支援者」から「支援者」へ--自立したホームレスたちの支えあい活動から (特集 支えあいの地域づくりをすすめる) |
野依 智子 |
2006.9 |
月刊社会教育. 47(9) (通号 575) |
野宿生活者を支援する「のじれん」を訪ねて--渋谷・野宿者の生活と居住権をかちとる自由連合 |
山本 昌江 |
2003.9 |
月刊社会教育. 46(2) (通号 556) |
社会的排除を実感すること--札幌の「ホームレス」支援活動から (特集 排除から参加へ--福祉と社会教育) |
佐々木 宏 |
2002.2 |
月刊社会党. (通号 392) |
現地報告--アメリカ民主主義の変質-下-レーガンの福祉切り捨て政策とホームレス問題 |
芝生 瑞和 |
1988.08 |
月報司法書士. (414) |
講座 路上の憲法学(12・最終回)社会的排除と立憲主義 |
笹沼 弘志 |
2006.8 |
月報司法書士. (413) |
鹿児島から--野宿生活者支援活動を通じての法教育の必要性 (特集 法教育) -- (地域社会のネットワークの中の司法書士) |
芝田 淳 |
2006.7 |
月報司法書士. (413) |
講座 路上の憲法学(11)出所者の人権と法の支配 |
笹沼 弘志 |
2006.7 |
月報司法書士. (411) |
講座 路上の憲法学(9)人権の起源と悲劇 |
笹沼 弘志 |
2006.5 |
月報司法書士. (410) |
講座 路上の憲法学(8)弔う権利 |
笹沼 弘志 |
2006.4 |
月報司法書士. (408) |
講座 路上の憲法学(6)表現の自由と国家の義務 |
笹沼 弘志 |
2006.2 |
月報司法書士. (407) |
講座 路上の憲法学(第5回)市民権と住所(3・完) |
笹沼 弘志 |
2006.1 |
月報司法書士. (406) |
講座 路上の憲法学(4)市民権と住所(2) |
笹沼 弘志 |
2005.12 |
月報司法書士. (405) |
講座 路上の憲法学(3)市民と住所(1) |
笹沼 弘志 |
2005.11 |
月報司法書士. (403) |
講座 路上の憲法学(1)路上の憲法学とは何か--日常生活からの立憲主義 |
笹沼 弘志 |
2005.9 |
月報司法書士. (404) |
講座 路上の憲法学(2)路上からみた日本国憲法 |
笹沼 弘志 |
2005.1 |
月報司法書士. (383) |
ホームレス生活者への法律教室 (特集 『生きる力』となる教育) |
後閑 一博 |
2004.1 |
月刊自治フォーラム. (552) |
政策課題研究(238)自治の課題への取組(198)アットホームなホームレス対策--NPOとの協働が福祉を変える(要約) |
吉田 健二 ; 勝山 享 ; 小嶋 宏平 他 |
2005.9 |
月刊自治研. 44 (通号 519) |
焦点 ホームレス対策法の有効性を検証する--大阪市の取り組みと「ホームレス対策法」の成立 |
松井 一生 |
2002.12 |
月刊自治研. 42 (通号 495) |
路上生活者を取り巻く環境と課題--支援の現場から (特集 不平等社会への転換か?) |
水田 恵 |
2000.12 |
月刊自治研. 41 (通号 474) |
紐育流浪--ニューヨークのホームレス3 |
佐藤 哲郎 |
1999.03 |
月刊自治研. 26(5) |
アメリカ西海岸便り-14-ホームレス…家のない人々 |
インタビュー シーソー ウィリアムズ ; インタビュー 関本 紀美子 |
1984.05 |
月刊自由民主. (通号 559) |
政策提言 ホームレス自立支援へ法整備を急げ--党国会議員でホームレス問題勉強会を結成 |
保坂 三蔵 |
1999.10 |
月刊生徒指導. 33(3) |
生徒指導 up-to-date また、ホームレス殺人 |
尾木 直樹 |
2003.2 |
月刊生徒指導. 32(5) |
生徒指導 up-to-date 路上生活者暴行死事件 |
尾木 直樹 |
2002.4 |
月刊地域保健. 38(2) |
軌道に乗り始めたホームレス支援--愛知県一宮保健所 (特集 ホームレスの健康支援) |
|
2007.2 |
月刊地域保健. 38(2) |
大都市のホームレスと結核対策--東京都台東保健所 (特集 ホームレスの健康支援) |
|
2007.2 |
月刊地域保健. 38(2) |
ホームレス支援と行政の役割 (特集 ホームレスの健康支援) |
藤田博仁 |
2007.2 |
月刊地域保健. 38(2) |
ホームレスの健康実態について (特集 ホームレスの健康支援) |
黒田研二 |
2007.2 |
月刊地域保健. 38(2) |
ホームレス向け健康相談所を開設--千葉県市川市 (特集 ホームレスの健康支援) |
|
2007.2 |
月刊地域保健. 35(6) |
都市部の結核対策--ホームレス対策 (第1特集 成人期の結核対策--その予防と治療) |
黒木 美弥 |
2004.6・7 |
月刊地域保健. 33(8) |
ホームレスの不自然死から何を見るか--大阪の野宿者死亡調査を中心にして (取材 第43回 日本社会医学会総会--メインシンポ1
経済危機のもと、いのちと健康を守る |
逢坂 隆子 |
2002.9 |
月刊フォーラム. 9(1ママ) |
東京都の野宿労働者に対する強制排除・収容政策を許すな! |
山谷労働者福祉会館活動委員会 |
1997.02 |
月刊福祉. 90(8) |
都市部のホームレスに対応したインフォーマルな福祉活動の実践 (特集 広がるインフォーマルな福祉活動) |
佐藤 圭司 |
2007.7 |
月刊福祉. 89(8) |
ホームレス自立支援の現状と課題 (特集 自立を支援するということ) |
安江 鈴子 |
2006.7 |
月刊福祉. 89(12) |
地域に生きる地域で支える 地域と路上生活者の協働によるまちの活性化 |
水田 恵 |
2006.11 |
月刊福祉. 87(12) |
ボランティア・NPOレポート--新しい価値の創造に向けて 交流や見守りを通じて路上生活者の「自立自援」をサポート--神奈川県/特定非営利活動法人
さなぎ達 |
|
2004.11 |
月刊福祉. 87(10) |
地域に生きる 地域で支える きめ細かな地域生活支援ネットワークの取り組み--あるホームレス者の支援の実践を通して |
佐野 裕二 |
2004.9 |
月刊福祉. 87(6) |
各国の福祉事情 アメリカのホームレス問題 |
清重 知子 |
2004.5 |
月刊福祉. 87(2) |
ボランティア・NPOレポート--新しい価値の創造に向けて社会文化の変革を、ビジネスの手法でめざす--ホームレス支援の雑誌、『ビッグイシュー日本版』の取り組み--ビッグイシュー日本(大阪府) |
|
2004.2 |
月刊福祉. 87(2) |
ボランティア・NPOレポート--新しい価値の創造に向けて
社会文化の変革を、ビジネスの手法でめざす--ホームレス支援の雑誌、『ビッグイシュー日本版』の取り組み--ビッグイシュー日本(大阪府) |
|
2004.2 |
月刊福祉. 86(3) (増刊) |
『ホームレス問題』を地域社会の課題として受け止めるために
(新・福祉システム(7)ソーシャルインクルージョンの具現化--平成14年度社会福祉トップセミナー報告) |
後藤 浩二 |
2003.2 |
月刊福祉. 86(13) |
インタビュー 「排除」から「結びつき」までの長い道のりに向けて--ホームレス問題を通して考える地域福祉のあり方 |
岩田 正美 |
2003.11 |
月刊福祉. 86(13) |
実践レポート 「きずな」を大切にしながら野宿生活者の自立や自己実現をサポート--神奈川県/NPO法人「湘南ライフサポート・きずな」 |
|
2003.11 |
月刊福祉. 86(13) |
資料 ホームレスの自立の支援等に関する基本方針--平成15年7月31日 (第1特集 ホームレス対策の今) |
|
2003.11 |
月刊福祉. 86(13) |
実践レポート 地域住民との関係からホームレス支援を考える--神奈川県川崎市・東京都荒川区 (第1特集 ホームレス対策の今) |
|
2003.11 |
月刊福祉. 86(13) |
ホームレス支援の視点と実践から (第1特集 ホームレス対策の今) |
齋藤 秀生 ; 柳田 敏洋 |
2003.11 |
月刊福祉. 84(10) |
対談 ホームレスの現状と課題--今日の都市に生きていくために (特集 つながりの再構築--福祉的支援と公共性を巡って) |
岩田 正美 ; 島 和博 |
2001.8 |
月刊福祉. 83(10) |
ホームレスへの自己支援について (特集 生活保護制度の新しい展望--生活保護法施行50周年を迎えて) |
難波 弘 |
2000.08 |
月刊福祉. 77(3) |
アジアに架ける橋--路上で暮らす子どもたちの保護 |
レア タヤブ |
1994.03 |
月刊福祉. 59(10) |
最善の医療をつくしても逃げる患者--住所不定日雇労働者・浮浪者を対象として |
伊藤 得馬 |
1976.1 |
月刊福祉. 44(12) |
浮浪者の身になって更生のために努力--「金谷民生寮」のばあい |
山城 多三郎 |
1961.10 |
月刊保団連. (通号 872) |
頼れる協会をめざして 野宿生活者に対する「あおぞら医療健康相談」の取り組み |
武田 勝文 |
2005.9 |
月刊ゆたかなくらし. (通号 248) |
福祉用語の深層(14)ホームレス |
中山 徹 |
2002.1 |
月刊ゆたかなくらし. (通号 235) |
ホームレスの生存権と林訴訟の意義 (特集 新しい時代に入った人権裁判) |
山田 壮志郎 |
2001.9 |
月刊ゆたかなくらし. (通号 230) |
高齢者のくらしをめぐる「貧しさ」--「ホームレス」の実態に見る「貧しさ」(下) |
中山 徹 |
2001.4 |
月刊ゆたかなくらし. (通号 229) |
高齢者のくらしをめぐる「貧しさ」--「ホームレス」の実態に見る「貧しさ」(上) |
中山 徹 |
2001.3 |