| 発 行 所 | 書 名 | 著 者 ・ 編 者 | 発 行 年 |
| リーガル・エイド研究. (12) | 「格差」に抗するネットワークと法律家の役割--野宿者支援における連携の現場から | 湯浅 誠 | 2006.4 |
| 立命館産業社会論集. -(-) (通号 128) (特別号) | NPOによるホームレスの自立支援活動 (21世紀の世界と日本を読み解く--新たな社会パラダイムを求めて) -- (シンポジウム2 新たなシティズンシップを求めて--福祉社会とガバナンス) | 水田 恵 | 2006.4 |
| 立命館産業社会論集. 38(4) (通号 115) | 寄せ場の臨床社会学--「野宿者問題」の社会的構成と関わって | 西田 心平 | 2003.3 |
| 立命館産業社会論集. 36(4) (通号 107) | 「野宿者問題」の対象把握--「寄せ場」をめぐる先行研究からの検討 | 西田 心平 | 2001.3 |
| 臨床看護. 29(7) (通号 394) | アメリカからの看護研究レポート 精神障害をもつ女性ホームレスの精神保健ニーズ | 長江 美代子 ; Barbara L. Dancy | 2003.6 |
| 臨床心理学. 6(5) (通号 35) | リンショウゲンバ(35)ホームレスの支援 | 葛生 聡 ; 宮園麻里 | 2006.9 |
| 臨床心理学研究. 22(4) | <発題1>「人間」を探す旅--「浮浪者」殺傷事件にかかわりつつ (第20回日本臨床心理学会総会報告-2-) -- (<分科会4>人間を描くこと--こどもたちの「いじめ」をめぐって) | 青木 悦 | 1985.03 |
| 臨床皮膚科. 59(9) | 症例報告 ホームレスの女性にみられたペラグラの1例 | 久原 友江 ; 服部 尚生 ; 安藤 浩一 | 2005.8 |