記号 |
著 者 ・ 編 者 |
書 名 |
発 行 年 |
発 行 所 |
ミ |
Miguel Benasayag |
「それにもかかわらず抵抗」宣言 (特集=ホームレス)
-- (自立) |
2006.8 |
現代思想. 34(9) |
ミ |
Mike Davis |
スラムの惑星--都市への内訌と非正規なプロレタリアート
(特集=ホームレス)
-- (未来) |
2006.8 |
現代思想. 34(9) |
ミ |
宮永 晴弘 |
実態リポート 都会の漂流者が暮らすアオカンを訪ねて (緊急検証 どうする!?ホームレス急増!) |
2000.11 |
イグザミナ. (通号 158) |
ミ |
宮下忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(24・最終回)明日へ |
2006.8 |
公衆衛生. 70(8) |
ミ |
宮下忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(23)ゆっくりと振り返るとき |
2006.7 |
公衆衛生. 70(7) |
ミ |
宮下忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(22)失敗を受け止めて |
2006.6 |
公衆衛生. 70(6) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(19)自立への第一歩,授産所へ |
2006.3 |
公衆衛生. 70(3) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(18)乳児園の子どもたち |
2006.2 |
公衆衛生. 70(2) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(16)友人としての関係 |
2005.12 |
公衆衛生. 69(12) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(13)混乱する共同生活 |
2005.9 |
公衆衛生. 69(9) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(12)ドラマチックなアパート入居 |
2005.8 |
公衆衛生. 69(8) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(11)アパート探し |
2005.7 |
公衆衛生. 69(7) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(10)T福祉事務所のカンファレンス |
2005.6 |
公衆衛生. 69(6) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(9)パイプ役の男性ホームレスを探せ! |
2005.5 |
公衆衛生. 69(5) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(8)伊波医師との出会い |
2005.4 |
公衆衛生. 69(4) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(7)路上から銭湯へ |
2005.3 |
公衆衛生. 69(3) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(6)2002年の年明け |
2005.2 |
公衆衛生. 69(2) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(5)関医師とM保健師 |
2005.1 |
公衆衛生. 69(1) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(4)聴き語り合うことの試み |
2004.12 |
公衆衛生. 68(12) |
ミ |
宮下 忠子 |
赤いコートの女(1)女性ホームレス |
2004.9 |
公衆衛生. 68(9) |
ミ |
宮下 忠子 |
公開講演会 ホームレス(野宿者)問題の現状と対策〔含 コメント〕 |
2000 |
社会正義. (19) |
ミ |
宮下 忠子 |
法律の外側に放置された人々--山谷の路上に生き,死ぬ (特集 史観論争が問うもの--いま,憲法を生きる) |
1997.06 |
Ronza. 3(6) |
ミ |
宮下 忠子 |
ホームレスと行政の対話 (特集 ホームレス問題) |
1997.1 |
都市問題. 88(10) |
ミ |
宮園 麻里 |
リンショウゲンバ(35)ホームレスの支援 |
2006.9 |
臨床心理学. 6(5) (通号 35) |
ミ |
三木 和美 |
大阪キタにおける路上活動者とその社会的ネットワーク--梅田新歩道橋界隈を中心として |
2006 |
人文地理. 58(5) (通号 341) |
ミ |
三田 千代子 |
アメリカのホームレス,ブラジルの路上生活者(セン・テト)--先進国の貧困と発展途上国の貧困 |
1995 |
ソフィア. 44(2) (通号 174) |
ミ |
三舩 康道 |
震災時には大丈夫か!ホームレスの集住する公園 (災害事例研究会だより(7)) |
2002.4 |
近代消防. 40(4) (通号 491) |
ミ |
三浦 展 |
マイホームレス・チャイルドにとっての都市--「ファスト風土」化した郊外国家を超えて (特集 都市と若者) |
2003.秋 |
URC都市科学. 57 |
ミ |
三浦 賜郎 |
貧困と浮浪--原困調査の報告 |
1952.10 |
社会問題研究. 2(4) |
ミ |
三森 妃佐子 |
実践神学研究会 池袋で野宿者問題を考える--わたしたちにできること |
1999 |
キリスト教教育研究. (通号 17) |
ミ |
三井 高禄 |
853人の浮浪者を飼つた男-ルポルタージュー |
1949.02 |
八雲. 4(2) |
ミ |
水谷 聖子 |
中高年男性ホームレスがそこで野宿をする意味--当事者に対する聞き取り調査とその分析 |
2004 |
愛知淑徳大学現代社会学部論集. (9) |
ミ |
水谷 聖子 |
笹島診療所の活動と課題--名古屋市における野宿労働者の結核対策の現状をふまえて (特集 路上・寄せ場の医療問題) |
1999.09 |
Shelter-less. (通号 3) |
ミ |
水田 恵 |
NPOによるホームレスの自立支援活動 (21世紀の世界と日本を読み解く--新たな社会パラダイムを求めて) -- (シンポジウム2
新たなシティズンシップを求めて--福祉社会とガバナンス) |
2006.4 |
立命館産業社会論集. -(-) (通号 128) (特別号) |
ミ |
水田 恵 |
地域に生きる地域で支える
地域と路上生活者の協働によるまちの活性化 |
2006.11 |
月刊福祉. 89(12) |
ミ |
水田 恵 |
婦人公論井戸端会議 不況下のお父さん事情--リストラ、ホームレス、自殺 |
2002.4.7 |
婦人公論. 87(7) (通号 1104) |
ミ |
水田 恵 |
座談会 施設から地域での自立生活をめざす--野宿生活者の自立支援とまちづくり (特集 野宿者の人権と自立支援) |
2002.11 |
部落解放. (509) |
ミ |
水田 恵 |
路上生活者を取り巻く環境と課題--支援の現場から (特集 不平等社会への転換か?) |
2000.12 |
月刊自治研. 42 (通号 495) |
ミ |
水田 恵 |
山谷--路上生活者問題の解決と地域再生に向けて (特集 『路上生活者』その現状と支援の取り組み) |
2000.8 |
公的扶助研究. (20) (通号 178) |
ミ |
水田 恵 |
女性のためのシェルターを開設して--水田恵さんへのインタビュー (特集 ホームレスウーマン--野宿を余儀なくされた女性たち) |
2000.Win. |
Shelter-less. (8) |
ミ |
水田 恵 |
路上生活者問題の解決は「地域再生」から (特集 徹底検証! 国の「ホームレス対策案」は有効か) |
1999.07 |
Shelter-less. (通号 2) |
ミ |
水田 恵 |
ホームレスの心と身体 (特集 ホームレス問題をひも解く) |
1998.08 |
建築とまちづくり. (通号 257) |
ミ |
水内 俊雄 |
もう一つの全国ホームレス調査―厚労省調査を補完する |
2007年8月 |
Shelter-less,No.32 |
ミ |
水内 俊雄 |
生活保護受給の激増と脱野宿生活者の地域居住の現状 |
2007年7月 |
『ホームレス研究―釜ヶ崎からの発信』信山社 |
ミ |
水内 俊雄 |
広がるホームレス現象 |
2007年6月 |
週刊 新社会 |
ミ |
水内 俊雄 |
野宿生活者は隠蔽されていたホームレス状況を都市空間で解放した?
(特集=ホームレス) |
2006.8 |
現代思想. 34(9) |
ミ |
水内 俊雄 |
ソウル・香港・台北におけるホームレス支援施策の現状(下) |
2005.Aut. |
Shelter-less. (25) |
ミ |
水内 俊雄 |
ソウル・香港・台北におけるホームレス支援施策の現状(中) |
2005.Sum. |
Shelter-less. (24) |
ミ |
水内 俊雄 |
ソウル・香港・台北におけるホームレス支援施策の現状(上) |
2005.Spr. |
Shelter-less. (23) |
ミ |
水内 俊雄 |
釜ヶ崎・あいりん地域の現状と野宿生活者問題 |
2005年5月 |
おおさかの街60号 |
ミ |
水内 俊雄 |
野宿生活者支援施策―サービスの現状とその評価 |
2004年12月 |
全港湾西成分会 日雇労働者学習講座 |
ミ |
水内 俊雄 |
野宿生活者だけがホームレスではない |
2004年10月 |
おおさかの街58号 |
ミ |
水内 俊雄 |
アジア先進地域におけるホームレス・不法占拠民問題―日本・韓国・香港の比較研究 |
2004年5月 |
科学研究費成果報告書 |
ミ |
水内 俊雄 |
香港における野宿生活者の実態と自立支援事業の進展プロセス |
2004.Spr. |
Shelter-less. (20) |
ミ |
水内 俊雄 |
大阪市内の自立支援センター入所者・退所者の傾向,特徴分析 |
2003年6月 |
Shelter-less,No.17 |
ミ |
水内 俊雄 |
自立支援事業の課題--野宿生活者調査の結果より |
2003.Spr. |
Shelter-less. (16) |
ミ |
水内 俊雄 |
野宿生活者の自立支援へのいくつかの試み--地理学は何をなせるか? (フォーラム 公開セミナー:21世紀の人文地理学) |
2003 |
人文地理. 55(2) (通号 320) |
ミ |
水内 俊雄 |
人権 野宿生活者の自立支援へのいくつかの試み (部落解放・人権入門2003 第33回 部落解放・人権夏期講座 報告書) |
2003 |
部落解放. (512) (増刊) |
ミ |
水内 俊雄 |
野宿生活者自立支援への運動・事業の経緯と系譜--大阪府・大阪市の場合 |
2002.Win. |
Shelter-less. (15) |
ミ |
水内 俊雄 |
野宿生活者の実態と脱野宿への意向--東京・大阪野宿生活者調査の結果よりみた今後の自立支援事業の課題 (特集 野宿者の人権と自立支援) |
2002.11 |
部落解放. (509) |
ミ |
水内 俊雄 |
現代大都市のホームレス問題とインナーシティにおけるまちづくり--寄せ場,同和地区,在日外国人集住地区を例にして |
2002年版 |
住宅総合研究財団研究年報. (29) |
ミ |
水内 俊雄 |
台北におけるホームレス支援事業と都市空間 |
2002.Sum. |
Shelter-less. (13) |
ミ |
水内 俊雄 |
韓国ソウルの都市貧困層の居住問題--ホームレスとスクォッター (特集 韓国野宿者問題) |
2000.Win. |
Shelter-less. (8) |
ミ |
水野 阿修羅 |
野宿者になぜ女性が少ないか (特集 ホームレスウーマン--野宿を余儀なくされた女性たち) |
2000.Win. |
Shelter-less. (8) |
ミ |
水野 阿修羅 |
野宿者急増を「男性問題」として考える (特集 グローバリゼーショシ/ジェンダー/エスニシティ) |
2001.5 |
寄せ場. (14) |
ミ |
水嶋 陽 |
川崎市の市民協議会の動向 (特集 冬の陣--国の基本方針策定に向けて) |
2003.Spr. |
Shelter-less. (16) |
ミ |
水嶋 陽 |
野宿の仲間たちの表現が切り開く川崎の闘い (特集 「定型」の崩壊--新宿・神戸,そしてアジア) |
1996.05 |
寄せ場. (通号 9) |
ミ |
南山 章 |
雇用クライシス--日本が壊れようとしている(3)ホームレス、死を選ぶ人たち |
2003.1 |
社会民主. (572) |
ミ |
峰村 康広 |
いわゆるホームレス・野宿者問題について (再録『葦の葉』(近代部会紙)(1999年12月(194号)〜2000年6月(200号))) |
2001.2 |
近代文学研究. (18) |
ミ |
箕輪 良行 |
ドクターカーのある風景(17)ホームレスか自殺か |
2001.6 |
Expert nurse. 17(7) (通号 232) |
ミ |
簑輪 眞澄 |
渋谷駅周辺の路上生活者の生活と健康 |
1999.09 |
日本公衆衛生雑誌. 46(9) |