| 発 行 年 | 書 名 | 著 者 ・ 編 者 | 発 行 所 |
| 1984.09 | 都市の漂流者たち--野宿者差別の構造をめぐって | 青木 秀男 | ソシオロジ. 29(2) |
| 1984.07 | ロバート・フロスト考-10-「春泥の頃の二人の浮浪者」について | 成田 廸子 | 実践英文学. (通号 25) |
| 1984.05 | アメリカ西海岸便り-14-ホームレス…家のない人々 | インタビュー シーソー ウィリアムズ ; インタビュー 関本 紀美子 | 月刊自治研. 26(5) |
| 1984.02.24 | 「横浜ストリートライフ」佐江衆一著,「『人間』をさがす旅」青木悦著--殺された側からみた「浮浪者」襲撃事件 | 金 賛汀 | 朝日ジャーナル. 26(8) |
| 1983.03.22 | 高速道路やテントにゴロゴロ--二百万人?米国のホームレス(特派員ノート) | 草野 徹 | 世界週報. 64(12) |
| 1983.03.04 | 「いじめ社会」に生きる中学生--横浜・浮浪者襲撃事件が教えるもの--あぶり出された「社会を侵す病理の深さ」(ルポ) | 酒井 武史 ; 神野 武美 | 朝日ジャーナル. 25(9) |
| 1983.12 | 人間を知らなかった少年たち--横浜・「浮浪者」襲撃事件 (教育十大事件<主題>) | 青木 悦 | 思想の科学. 第7次. (通号 41) |
| 1983.05 | 浮浪者はなぜ殺されたか.--横浜山下公園で交錯した「浮浪者」と「中学生」の人生の軌跡 | 木村 幸治 | 潮. (通号 289) |
| 1983.05 | 横浜「浮浪者」虐殺を糾弾する--「日雇い」は権利を主張して戦う | 山谷統一労働組合 | 現代の眼. 24(5) |
| 1983.04 | 浮浪者襲撃事件の衝撃(日本の潮) | 長谷川 孝 | 世界. (通号 449) |
| 1983.04 | 浮浪者狩り少年たちのルーツ (恐るべき中学生を育てる土壌) | 徳丸 壮也 | 中央公論. 98(4) |
| 1983.04 | 浮浪者殺傷少年団と恐怖政治(亀井淳の社会短評) | 亀井淳 | 文化評論. (通号 265) |
| 1983.04 | 教室の中の失業者たち--横浜・浮浪者暴行殺害事件の一側面 (「ウツの時代」の不気味な地鳴り…<特集>) | 生江 有二 | 文芸春秋. 61(4) |
| 1982.04.23 | ファッション 浮浪者のまえではキャビアより一切れのパンが似合う (アメリカはいま「黄昏」の気分) -- (肌で感じる市民生活の変貌) | 大石 尚 | 朝日ジャーナル. 24(17) |
| 1981 | John Scottの「地方浮浪貧民実態の考察」(1773)について (開学20周年記念論文集) | 白沢 久一 | 北星論集. (通号 19) |
| 1980.10 | 浮浪業者と新宿西口バス放火事件(現代の眼) | 現代の眼. 21(10) | |
| 1980.10 | 奈良時代の浮浪逃亡と浮浪人の長 | 寺崎 保広 | 日本歴史. (通号 389) |