発 行 年 |
書 名 |
著 者 ・ 編 者 |
発 行 所 |
1994.10 |
第2次世界大戦後の日本における浮浪児・戦争孤児の歴史 |
逸見 勝亮 |
日本の教育史学. (通号 37) |
1994.07 |
生き抜くためのアートー7-アート・プログラム・フォー・ホームレス--ホームレスの社会への復帰を促し,埋もれた才能の発見を目指す |
柳 正彦 |
すばる. 16(7) |
1994.07 |
憲法裁判相談室-3-路上のプライバシ---釜ケ崎監視カメラ訴訟 |
棟居 快行 |
法学セミナー. (通号 475) |
1994.03 |
アジアに架ける橋--路上で暮らす子どもたちの保護 |
レア タヤブ |
月刊福祉. 77(3) |
1994.03 |
アメリカ社会におけるホームレスの歴史と現状--社会病理学的分析を通して |
菰淵 緑 |
社会問題研究. 43(2) |
1994.03 |
初期ソビエト会社における浮浪児問題に関する米国の研究(ノートー10-)--ボール論文の紹介 |
村知 稔三 |
長崎大学教育学部教育科学研究報告. (通号 46) |
1994.1 |
ホームレスと人権保障--釜ケ崎における公的扶助の役割 |
上畑 恵宣 |
密教文化. (通号 188) |
1994.01 |
生き抜くためのアート--Your Home is
Mine/貴方の家は私のもの--アンドリュー・カストゥルーチとハウジング,ホームレス,スクワット(不法占拠) |
柳 正彦 |
すばる. 16(1) |
1994.01 |
ホームレスの若者と欝病--カナダでの調査結果から |
寺倉 憲一 |
青少年問題. 41(1) |
1994 |
ホームレス生活者における家族の位置--エコロジカルソーシャルワークの視点から (家族支援とソーシャルワーク<特集>) |
大坂 純 |
ソーシャルワーク研究. 20(2) |