| 発 行 年 | 書 名 | 著 者 ・ 編 者 | 発 行 所 |
| 1969.12.00 | 奈良朝初期の浮浪・逃亡について--山背国計帳を中心として | 吉野 三和子 | 日本歴史. (通号 259) |
| 1969.12.00 | ゴーリキーのいわゆる「浮浪人もの」について | 大野 道弘 | ヨーロッパ文学研究. (通号 17) |
| 1968.03.00 | 奈良時代に於ける浮浪・逃亡対策について | 古瀬 吉秀 | 愛知大学文学論叢. (通号 36) |
| 1966.03 | 浮浪人の出発--Wattの周辺 | 神達 雅子 | 日本女子大学英米文学研究. (通号 1) |
| 1965.03 | 浮浪者の実態とその対策 | 藤原 豪 | 犯罪学年報. (通号 3) |
| 1965 | 浮浪者にみられる酒精中毒について(2)--飲酒歴を中心に | 杉原 方 | 関西学院大学社会学部紀要. (通号 12) |
| 1964.11 | 浮浪者にみられる酒精中毒について--梅田厚生館における調査 | 杉原 方 | 関西学院大学社会学部紀要. (通号 9・10) |
| 1962.01 | 浮浪者のパーソナリティー3- | 杉原 方 | 関西学院大学社会学部紀要. (通号 2) |
| 1961.10 | 浮浪者の身になって更生のために努力--「金谷民生寮」のばあい | 山城 多三郎 | 月刊福祉. 44(12) |
| 1960.05 | 一六世紀後半のイギリス浮浪者 | 中村 幸太郎 | 社会経済史学. 26(1) |
| 1960.01 | 都市浮浪者の精神医学的研究 | 藤原 豪 | 犯罪学雑誌. 25(5) |