| 書 名 | 著 者 ・ 編 者 | 発 行 年 | 発 行 所 | |
| リ | リストラ・構造改革でのホームレス問題 (特集 格差拡大社会と労働者の健康問題) | 佐々木 浩 | 2007.1.30 | 労働と医学. (92) |
| リ | 輪番就労を軸にしながらも、就労先の多様化を | 松繁 逸夫 | 2005.Sum. | Shelter-less. (25) |
| リ | リスク社会における「不確かな日常」とホームレス (特集 「リスク社会」考) | 岩田 正美 | 2003.6 | 生活経済政策. (77) (通号 493) |
| リ | リレーエッセイ・路上探訪 第2種社会福祉事業 | 中川 正美 | 2003.Aut. | Shelter-less. (18) |
| リ | リレーエッセイ・路上探訪 撮影のなかで出逢ったひとびと | 常田 高志 | 2003.Win. | Shelter-less. (19) |
| リ | リレーエッセイ・路上探訪 路上の命が問う | 所澤 新一郎 | 2002.Sum. | Shelter-less. (13) |
| リ | リレーエッセイ・路上探訪/ホームレス問題と「知の組み替え」 | 神野 武美 | 2001.Spr. | Shelter-less. (9) |
| リ | リレーエッセイ・路上探訪 矛盾に立ち向かうアメリカの当事者運動 | 原 昌平 | 2001.Sum. | Shelter-less. (10) |
| リ | 立法化をめぐるホームレス運動の今日を考える (特集1 「ホームレス対策」の新展開) | 笠井 和明 | 2001.Sum. | Shelter-less. (10) |
| リ | [リレーエッセイ]路上探訪 社会が、人が、閉じていく | 神戸 幸夫 | 2000.03 | Shelter-less. (通号 5) |
| リ | リレーエッセイ・路上探訪/「他人事」ではない | 藤岡 敦子 | 2000.Aut. | Shelter-less. (7) |
| リ | [リレーエッセイ]路上探訪 なぜ、怒りが湧き起らないのか | 原 昌平 | 1999.12 | Shelter-less. (通号 4) |
| リ | [リレーエッセイ]路上探訪 地域に広がる「見えない恐怖」 | 磯崎 由美 | 1999.09 | Shelter-less. (通号 3) |
| リ | [リレーエッセイ]路上探訪 ホームレスの切り絵師 | 田保 寿一 | 1999.07 | Shelter-less. (通号 2) |
| リ | 律令国家崩壊期における浮浪の意義 (1969年度日本史研究会大会特集) -- (個別研究報告) | 福岡 猛志 | 1970.04.00 | 日本史研究. (通号 111) |
| リ | 令制下における浮浪,逃亡,浮浪人について-下- | 喜田 新六 | 1958.07 | 歴史教育. 6(7) |
| リ | 令制下における浮浪,逃亡,浮浪人について-上- | 喜田 新六 | 1958.06 | 歴史教育. 6(6) |