| 書 名 | 著 者 ・ 編 者 | 発 行 年 | 発 行 所 | |
| キ | きずな | NPO湘南ライフサポート・きずな | ||
| キ | 軌道に乗り始めたホームレス支援--愛知県一宮保健所 (特集 ホームレスの健康支援) | 2007.2 | 月刊地域保健. 38(2) | |
| キ | 教育現場からの問題提起 野宿者問題をどう教えるか (部落解放・人権入門 2007--第37回 部落解放・人権夏期講座 報告書) | 生田 武志 | 2007 | 部落解放. (576) (増刊) |
| キ | 京都市のホームレス自立支援事業と就労支援の課題 (特集 自立支援事業の模索) | 加美 嘉史 | 2006.Spr. | Shelter-less. (28) |
| キ | 救護施設における自立支援事業の実践と課題--ホームレス問題と救護施設 (第47回〔日本社会保障法学会〕大会) -- (シンポジウム 現代のホームレス施策の動向と公的扶助法の課題) | 田中 彰 | 2006 | 社会保障法. (21) |
| キ | 京都市ホームレス自立支援等実施計画の策定過程における一考察--パブリックコメントを中心に | 佐光 健 | 2005.3 | 大阪人間科学大学紀要. (4) |
| キ | 協同の実践 路上から地域の生活へ--ホームレスの地域生活支援をすすめる「スープの会」 | 西村 一郎 | 2005.2 | 生活協同組合研究. (通号 349) |
| キ | 北九州市におけるホームレス自立支援システムの現状と課題--教育福祉の視点から | 野依 智子 | 2005 | 九州教育学会研究紀要. 33 |
| キ | 胸部レントゲン検診実施に基づく野宿生活者の結核対策の実践的検討 | 高鳥毛 敏雄 ; 山本 繁 ; 黒田 研二 他 | 2005 | 社会医学研究. (通号 23) |
| キ | キリスト教系「ホームレス」ボランティア団体に見る支援の論理構造--山谷地域におけるYの活動実践から | 渡辺 芳 | 2004 | 東洋大学大学院紀要. 41 (社会学研究科) |
| キ | 救急搬送要保護傷病入院患者調査からみた保健医療システムの課題の検討 | 高鳥毛 敏雄 ; 多田羅 浩三 ; 黒田 研二 他 | 2004 | 社会医学研究. (通号 22) |
| キ | 緊急援護費の動向 (特集 冬の陣--国の基本方針策定に向けて) | 2003.Spr. | Shelter-less. (16) | |
| キ | 基本方針の評価 (特集 国の基本方針) | 松繁 逸夫 | 2003.Aut. | Shelter-less. (18) |
| キ | 銀座、日比谷公園、東京駅における野宿者健康(医療)相談会 (特集 路上死をなくすために--全国の健康支援活動) | 金沢 さだこ ; 長瀬 眞彦 ; 岩田 鐵夫 | 2003.Win. | Shelter-less. (19) |
| キ | 行政も困惑! 宿を提供し"生活保護費"を徴収 ホームレス支援「NPO団体」の摩訶不思議 | 2003.8.3 | サンデー毎日. 82(33) (通号 4572) | |
| キ | 京都のホームレス問題と支援活動の現状〔含 質疑応答〕 (特集 京都の多様な「生活世界」--共生社会構築に向けてのさまざまな取り組み) | 本田 次男 | 2003.3 | 京都地域研究. 17 |
| キ | 第2回政府折衝要求書 (特集 緊急措置を求めて) | 2002.Win. | Shelter-less. (15) | |
| キ | 東京からの要望 (特集 緊急措置を求めて) | 新宿野宿労働者の生活就労保障を求める連絡会議 | 2002.Win. | Shelter-less. (15) |
| キ | 北九州ホームレス支援機構の要望書 (特集 緊急措置を求めて) | 北九州ホームレス支援機構 | 2002.Win. | Shelter-less. (15) |
| キ | 釜ヶ崎支援機構・釜ヶ崎反失業連絡会の要望書 (特集 緊急措置を求めて) | 釜ヶ崎支援機構 ; 釜ヶ崎反失業連絡会 | 2002.Win. | Shelter-less. (15) |
| キ | 第22回近畿弁護士会連合会人権擁護大会の決議 (特集 緊急措置を求めて) | 2002.Win. | Shelter-less. (15) | |
| キ | ホームレスに対する生活保護の適用について (特集 緊急措置を求めて) -- (行政の文書) | 2002.Win. | Shelter-less. (15) | |
| キ | 寄稿 野宿生活者に居宅保護を認めよ!「佐藤訴訟」勝訴報告--「佐藤訴訟」が生み出された背景と判決の意義を探る(平成14.3.22大阪地裁判決) | 加美 嘉史 | 2002.7 | 公的扶助研究. (28) (通号 186) |
| キ | 行政資料 ホームレスの自立の支援等に関する特別措置法 (長寿社会・健康づくりと公園緑地(2)) | 国土交通省都市地域整備局公園緑地課 | 2002.1 | 公園緑地. 63(4) |
| キ | 北九州ホームレスの実情と支援の実態〔含 表・グラフ〕 (特集 あんたもわしもおんなじいのち--北九州ホームレスの実態) | 奥田 知志 | 2001.09.15 | Active. (2) |
| キ | 緊急検証 どうする!?ホームレス急増! | 2000.11 | イグザミナ. (通号 158) | |
| キ | 協同の息吹き--日本全国津々浦々から(24)野宿者コミュニティにおける仕事おこし--渋谷・野宿者の生活と居住権をかちとる自由連合 | 長岡 義幸 | 2000.02 | 仕事の発見. (37) (通号 63) |
| キ | 行政はNPO等と連携してホームレス問題に取り組むべき | 麦倉 哲 | 1999.05 | 晨. 18(5) (通号 199) |
| キ | 急増!ホームレスの現場ルポ--また、仲間が死んだ | 1998.10.25 | 週刊読売. 57(49) | |
| キ | 企業を食う--総会屋凄まじい手口 「セックス・ビデオ」「美人局」「シャブ」「浮浪者行列」 | 1997.06.26 | 週刊文春. 39(24) | |
| キ | 近年有名企業「社宅」事情(ソコマデカイシャノセワニナッテヨイモノカ)--あなたに「定年ホームレス」の危険はないか | 中沢 よしお | 1990.08 | Will. 9(8) |
| キ | 「近代ヨーロッパ民衆生活史--路上の人びと」川名隆,篠原敏昭,野村真理共著 | 半沢 広志 | 1988.03 | 国民生活研究. 27(4) |
| キ | 教室の中の失業者たち--横浜・浮浪者暴行殺害事件の一側面 (「ウツの時代」の不気味な地鳴り…<特集>) | 生江 有二 | 1983.04 | 文芸春秋. 61(4) |
| キ | 近世封建社会解体についての一視覚--特に浮浪者群の形成と関連して | 庄司 吉之助 | 1950 | 社会経済史学. 16(1) |