|
書 名 |
著 者 ・ 編 者 |
発 行 年 |
発 行 所 |
カ |
巻頭グラビア天皇・皇后の行幸啓と上野公園ホームレスの「強制疎開」 |
|
2007.2 |
創. 37(2) (通号 409) |
カ |
「関係の喪失」から「関係の回復」へ--NPO法人北九州ホームレス支援機構による自立支援活動の事例研究 (社会的排除と社会教育) -- (第2部
社会的排除の諸相と対抗的実践の課題) |
野依 智子 |
2006.9 |
日本の社会教育. 50 |
カ |
鹿児島から--野宿生活者支援活動を通じての法教育の必要性 (特集 法教育) -- (地域社会のネットワークの中の司法書士) |
芝田 淳 |
2006.7 |
月報司法書士. (413) |
カ |
「格差」に抗するネットワークと法律家の役割--野宿者支援における連携の現場から |
湯浅 誠 |
2006.4 |
リーガル・エイド研究. (12) |
カ |
仮設一時避難所検診データを利用したホームレスの健康状態の分析 |
鈴木 亘 |
2006.2 |
医療と社会. 15(3) |
カ |
釜ヶ崎地域におけるNPOサポーティブハウス連絡協議会の実践とその研究 野宿(路上)生活者への地域生活支援技術方法--居住福祉の観点から |
河崎 洋充 |
2005.12.20 |
近畿大学豊岡短期大学論集. (2) |
カ |
数々の脱出(エクソダス)をつなぎあわせて--女性ホームレスたちとの出会いから (特集 マルチチュード) |
丸山 里美 |
2005.11 |
現代思想. 33(12) |
カ |
釜ヶ崎におけるホームレスの実態 |
井口 克郎;小野 栄子 |
2005 |
医療・福祉研究. (15) |
カ |
巻頭言 河川整備における野宿者施策について--「土岐川庄内川河川整備上の課題」が修正される |
藤井 克彦 |
2004.Win. |
Shelter-less. (23) |
カ |
神奈川県就労ニーズ調査(報告) 野宿は最後の居場所--2004年5月就労ニーズ調査から見えてくるもの |
高沢 幸男 |
2004.Aut. |
Shelter-less. (22) |
カ |
釜ヶ崎地域における在宅生活をささえるネットワーク活動の報告--野宿(路上)生活者を居住へそして生活基盤の構築への試み |
河崎 洋充 |
2004.12.20 |
近畿大学豊岡短期大学論集. (1) |
カ |
「仮面ライダー2号」佐々木剛--瀕死のヤケド、ホームレスからの30年目の「ヘ〜ンシン!」 (元祖にんげんワイド 黄金の70年代 あのスターは今
青春のテレビ) |
|
2004.8.15・22 |
サンデー毎日. 83(45) (通号 4642) |
カ |
各国の福祉事情 アメリカのホームレス問題 |
清重 知子 |
2004.5 |
月刊福祉. 87(6) |
カ |
下層民衆に殺し合いをさせるな!--寄せ場・野宿者運動からの反戦 (特集 反派兵) |
なすび |
2004.3 |
情況. 第三期. 5(2) (通号 37) (別冊) |
カ |
釜ヶ崎日雇労働市場から見た失業・雇用問題--「ホームレス」問題に隠されているものは何か (連続シンポジウム
日本の勤労者--その労働と生活(3)失業者、ホームレス、公的扶助) |
海老 一郎 |
2003.12 |
経済. (99) |
カ |
海外特約 世界鳥瞰 On The Globe 不景気続き、2万5000人が路上生活 日本のホームレス事情 |
フレッド ドボラク |
2003.7.7 |
日経ビジネス. (1199) |
カ |
特別論文 変わる日本の労働市場--フリーターとホームレスの急増が意味するもの |
林 弘子 |
2003.5 |
世界と議会. (469) |
カ |
海外報告 アメリカ社会保障のひとコマ(9)福祉施策の状況(下)障害者/ホームレス対策 |
武内 和久 |
2003.4.21 |
週刊社会保障. 57(2231) |
カ |
稼動能力のあるホームレスへの援護施策に関する一考察--名古屋市の事例を中心として |
樋渡 貴晴 |
2003.3 |
日本福祉大学大学院社会福祉学研究科研究論集. (16) |
カ |
カラーグラビア Photo Chronicles(10)野宿者の肖像 |
生田 武志 |
2003.2 |
ガバナンス. (22) |
カ |
海外リポート ホームレス・イン・パラダイス--ハワイ州における精神障害者に対する入院治療の状況と課題 |
山中 俊克 |
2003 |
キリスト教社会福祉学研究. (36) |
カ |
釜ヶ崎のアルコール問題と喜望の家の活動 (特集 路上死をなくすために--全国の健康支援活動) |
園田 克也 |
2003.Win. |
Shelter-less. (19) |
カ |
川崎市の市民協議会の動向 (特集 冬の陣--国の基本方針策定に向けて) |
水嶋 陽 |
2003.Spr. |
Shelter-less. (16) |
カ |
関心事としての野宿生活者「問題」と都市住民意識 |
堤 圭史郎 |
2002 |
市大社会学. (3) |
カ |
解題 日本の野宿者問題について (リレーエッセイ・路上探訪 ヨーロッパとの比較) |
穐山 一樹 |
2002.Spr. |
Shelter-less. (12) |
カ |
海外法律情報 英国--2002年ホームレス法 |
田中 嘉彦 |
2002.12.1 |
ジュリスト. (1235) |
カ |
カラーページ 野宿する人 |
Bruce Gilden |
2002.4.5 |
金曜日. 10(13) (通号 414) |
カ |
カテゴリー化の暴力性--神戸市の野宿者問題をめぐって (ミニ特集 寄せ場/野宿者研究の現在的課題) |
狩谷 あゆみ |
2001 |
解放社会学研究. (通号 15) |
カ |
資料紹介 韓国における野宿者問題と国民基礎生活保障法 |
中山 徹 ; 金蘭姫 |
2001.3 |
社会問題研究. 50(2) (通号 124) |
カ |
河川敷のホームレス、初の実態調査--国交省 対応マニュアルを策定へ |
|
2001.11.5 |
地方行政. (9405) |
カ |
釜ヶ崎における野宿生活者問題と居住支援 (特集2 現代都市におけるホームレスの人々の実態と居住支援) |
阪東 美智子 |
2001.Sum. |
都市住宅学. (34) |
カ |
「顔の見える関係」への試み--野宿者襲撃事件をきっかけに |
稲葉 剛 |
2000.10.6 |
金曜日. 8(37) (通号 341) |
カ |
巻頭論文 野宿者「問題」の現状とその「解決」--自治体に求められるものは何か |
島 和博 |
2000.8 |
地方財務. (555) |
カ |
韓国における野宿者問題の現状と対応策 (特集 韓国野宿者問題) |
福原 宏幸 |
2000.Win. |
Shelter-less. (8) |
カ |
韓国ソウルの都市貧困層の居住問題--ホームレスとスクォッター (特集 韓国野宿者問題) |
水内 俊雄 |
2000.Win. |
Shelter-less. (8) |
カ |
韓国の仲間たちが考える「福祉」 (特集 韓国野宿者問題) |
全 泓奎 |
2000.Win. |
Shelter-less. (8) |
カ |
韓国における野宿者問題の現状と対策 (特集 韓国野宿者問題) |
金 秀顕 |
2000.Win. |
Shelter-less. (8) |
カ |
韓国における野宿者問題と国民基礎生活保障法 (特集 韓国野宿者問題) |
中山 徹 |
2000.Win. |
Shelter-less. (8) |
カ |
かわいそうな神奈川のお巡りさん ホームレスも交番に抗議に来た |
|
1999.12.05 |
週刊読売. 58(49) (通号 2684) |
カ |
釜ヶ崎における高齢者就労対策--とりあえず日々150人に拡大 (特集 大失業時代の野宿者) |
松繁 逸夫 |
1999.12 |
Shelter-less. (通号 4) |
カ |
釜ヶ崎の医療・福祉問題 (特集 路上・寄せ場の医療問題) |
大谷 隆夫 |
1999.09 |
Shelter-less. (通号 3) |
カ |
カウンターからみた「図書館とホームレス」問題 (特集 カウンターでの気持ちよい対応のために--カウンター周辺のテクニックあれこれ) |
西河内 靖泰 |
1999.08 |
みんなの図書館. (通号 268) |
カ |
韓国のホームレス問題と国民基礎生活保障法 (特集 徹底検証! 国の「ホームレス対策案」は有効か) |
キム スヒョン |
1999.07 |
Shelter-less. (通号 2) |
カ |
川崎市のホームレス(野宿生活者)対策について (特集 ホームレス問題) |
南畝 久宣 |
1997.10 |
都市問題. 88(10) |
カ |
下級審・時の判例 失業中の野宿生活者に対する生活保護と能力活用要件--林訴訟(名古屋地裁判決平成8.10.30) |
前田 雅子 |
1997.10.01 |
ジュリスト. (通号 1120) |
カ |
「官・警・民」による野宿労働者の追い出し強化--東京都・新宿駅西口 |
稲葉 剛 |
1997.05.23 |
金曜日. 5(19) |
カ |
学校から路上へ |
丹羽 弘一 |
1997 |
富山大学人文学部紀要. (通号 26) |
カ |
「隔離・収容」の道路--新宿ホームレス問題を考える (特集 「定型」の崩壊--新宿・神戸,そしてアジア) |
桜井 大造 |
1996.05 |
寄せ場. (通号 9) |
カ |
海上の浮浪児--「東水園」をみる |
来栖 良夫 |
1948.11 |
新しい教育と文化. 2(11) |