|
書 名 |
著 者 ・ 編 者 |
発 行 年 |
発 行 所 |
ア |
SOCIETY & THE ARTS 米社会 ホームレス救済は罪? |
|
2006.11.15 |
Newsweek. 21(44) (通号 1029) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(24・最終回)明日へ |
宮下 忠子 |
2006.8 |
公衆衛生. 70(8) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(23)ゆっくりと振り返るとき |
宮下忠子 |
2006.7 |
公衆衛生. 70(7) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(22)失敗を受け止めて |
宮下忠子 |
2006.6 |
公衆衛生. 70(6) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(19)自立への第一歩,授産所へ |
宮下 忠子 |
2006.3 |
公衆衛生. 70(3) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(18)乳児園の子どもたち |
宮下 忠子 |
2006.2 |
公衆衛生. 70(2) |
ア |
あいりん地区を中心とした大阪の試み (特集 路上生活者の結核問題と対策) -- (様々な取り組み) |
西森 琢 |
2005.Spr. |
Shelter-less. (24) |
ア |
安心して治療が出来る環境つくりを (特集 路上生活者の結核問題と対策) |
稲葉 久之 |
2005.Spr. |
Shelter-less. (24) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(16)友人としての関係 |
宮下 忠子 |
2005.12 |
公衆衛生. 69(12) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(13)混乱する共同生活 |
宮下 忠子 |
2005.9 |
公衆衛生. 69(9) |
ア |
政策課題研究(238)自治の課題への取組(198)アットホームなホームレス対策--NPOとの協働が福祉を変える(要約) |
吉田 健二 ; 勝山 享 ; 小嶋 宏平 他 |
2005.9 |
月刊自治フォーラム. (552) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(12)ドラマチックなアパート入居 |
宮下 忠子 |
2005.8 |
公衆衛生. 69(8) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(11)アパート探し |
宮下 忠子 |
2005.7 |
公衆衛生. 69(7) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(10)T福祉事務所のカンファレンス |
宮下 忠子 |
2005.6 |
公衆衛生. 69(6) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(9)パイプ役の男性ホームレスを探せ! |
宮下 忠子 |
2005.5 |
公衆衛生. 69(5) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(8)伊波医師との出会い |
宮下 忠子 |
2005.4 |
公衆衛生. 69(4) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(7)路上から銭湯へ |
宮下 忠子 |
2005.3 |
公衆衛生. 69(3) |
ア |
アジアの新潮流 マニラのスクオッターと居住権問題(上)強制撤去で再居住地の補償もなくホームレスに |
青木 秀男 |
2005.03 |
東アジアレビュー. 15(2) (通号 139) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(6)2002年の年明け |
宮下 忠子 |
2005.2 |
公衆衛生. 69(2) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(5)関医師とM保健師 |
宮下 忠子 |
2005.1 |
公衆衛生. 69(1) |
ア |
赤いコートの女--女性ホームレス物語(4)聴き語り合うことの試み |
宮下 忠子 |
2004.12 |
公衆衛生. 68(12) |
ア |
赤いコートの女(1)女性ホームレス |
宮下 忠子 |
2004.9 |
公衆衛生. 68(9) |
ア |
アパート入居後の元ホームレスに対する支援のあり方に関する基礎的研究--民間ホームレス支援団体のアパート入居者アンケートを基にして |
樋渡 貴晴 |
2004.3 |
日本福祉大学大学院社会福祉学研究科研究論集. (17) |
ア |
ボランティア・NPOレポート--新しい価値の創造に向けて社会文化の変革を、ビジネスの手法でめざす--ホームレス支援の雑誌、『ビッグイシュー日本版』の取り組み--ビッグイシュー日本(大阪府) |
|
2004.2 |
月刊福祉. 87(2) |
ア |
ボランティア・NPOレポート--新しい価値の創造に向けて 交流や見守りを通じて路上生活者の「自立自援」をサポート--神奈川県/特定非営利活動法人
さなぎ達 |
|
2004.11 |
月刊福祉. 87(12) |
ア |
アメリカにおけるホームレスの権利--「シェルターに対する権利」の手続的側面と実体的側面 |
高梨 文彦 |
2004 |
早稲田政治公法研究. (75) |
ア |
アウト・リーチ活動により認められた路上・公園・河川敷等野宿生活者の健康実態と医療・保健・福祉制度の課題 |
黒川 渡 ; 黒田 研二 ; 逢坂 隆子 他 |
2004 |
社会医学研究. (通号 22) |
ア |
アメリカからの看護研究レポート 精神障害をもつ女性ホームレスの精神保健ニーズ |
長江 美代子 ; Barbara L. Dancy |
2003.6 |
臨床看護. 29(7) (通号 394) |
ア |
明日、ロシアで(1)路上生活者の手記--ロシア、ホームレスの記録 |
鴻野 わか菜 |
2003.4 |
窓. (124) |
ア |
アメリカ・レポート 21世紀の人権運動(24)ホームレス対策で新たな措置、支援か切り捨てかで議論 |
柏木 宏 |
2003.1 |
部落解放. (511) |
ア |
アメリカン・ホームレス--米国発信のホームレス文献、1994年〜1999年 (国内外の底辺の諸相) |
Tom Gill |
2002.5 |
寄せ場. (15) |
ア |
アメリカのホームレス・ピープル--その現状と問題点(2) |
小玉 容子 |
2002 |
島根女子短期大学紀要. (40) |
ア |
海外 米国防火事情--ホームレスであれ、英国女王であれ差別しない |
長谷川 一郎 |
2000.7 |
消防通信. 27(7) (通号 557) |
ア |
青山さん、おおいに語る (特集 大失業時代の野宿者) |
|
1999.12 |
Shelter-less. (通号 4) |
ア |
アメリカの各州におけるホームレスの投票権保障 |
岩倉 秀樹 |
1999.01 |
新居浜工業高等専門学校紀要. (通号 35) |
ア |
アメリカのホームレス,ブラジルの路上生活者(セン・テト)--先進国の貧困と発展途上国の貧困 |
三田 千代子 |
1995 |
ソフィア. 44(2) (通号 174) |
ア |
アメリカ社会におけるホームレスの歴史と現状--社会病理学的分析を通して |
菰淵 緑 |
1994.03 |
社会問題研究. 43(2) |
ア |
アジアに架ける橋--路上で暮らす子どもたちの保護 |
レア タヤブ |
1994.03 |
月刊福祉. 77(3) |
ア |
アメリカ経済社会の変貌--ホームレスと貧困問題を中心に |
春田 素夫 |
1991.11 |
東京経大学会誌. (通号 173) |
ア |
アメリカ 環境悪化はより複雑,深刻に--貧困を背景に虐待,麻薬汚染,ホームレスが増加 (子どもの人権<特集>) --
(世界の子どもたちはいま…(現地報告)) |
吉浜 美恵子 |
1990.07 |
公明. (通号 342) |
ア |
アメリカのホームレスの子どもの教育 |
泉 真樹子 |
1990.07 |
青少年問題. 37(7) |
ア |
アメリカ「ホームレス300万人」説の陰謀 |
草野 徹 |
1990.02 |
諸君. 22(2) |
ア |
米ホームレス問題と貧富の差の拡大(世界と日本) |
森原 公敏 |
1989.12 |
前衛. (通号 583) |
ア |
アメリカ社会政策の一断面--「ホームレス」は救えるか (ブッシュ政権とアメリカ<焦点>) |
上坂 昇 |
1989.02 |
国際問題. (通号 347) |
ア |
愛隣地区野宿者の生活史と家族的体験 |
清水 新二 |
1985 |
大阪市立大学生活科学部紀要. (通号 33) |
ア |
アメリカ西海岸便り-14-ホームレス…家のない人々 |
インタビュー シーソー ウィリアムズ ; インタビュー 関本 紀美子 |
1984.05 |
月刊自治研. 26(5) |