番号 |
種別 |
標題・見出し |
発行年 |
発行月 |
発行日 |
巻号 |
発行所・紙誌名 |
著者・発令者・掲載欄 |
コメント |
1 |
雑誌 |
大阪博覧会所感 |
1903 |
5 |
不明 |
7-11 |
社会主義 |
片山潜 |
第5回内国勧業博覧会のルポ |
2 |
雑誌 |
大阪博覧会所感(下) |
1903 |
8 |
不明 |
7-12 |
社会主義 |
片山潜 |
第5回内国勧業博覧会のルポ |
204 |
雑誌 |
第5回内国勧業博覧会図絵上編 |
1903 |
6 |
10 |
269号 |
東陽堂 |
不明 |
臨時増刊号 |
205 |
雑誌 |
第5回内国勧業博覧会図絵下編 |
1903 |
9 |
30 |
275号 |
東陽堂 |
不明 |
臨時増刊号 |
86 |
雑誌 |
大阪の私娼研究 |
1914 |
12 |
不明 |
2-12 |
救済研究 |
録事 第卅八回救済事業研究会 |
今宮職業紹介所主事・八浜徳三郎による講演 |
101 |
雑誌 |
浮浪者取締の一斑并に下級労働者界の現況 |
1914 |
9 |
不明 |
2- 9 |
救済研究 |
長尾長八 |
筆者は天王寺警察署長 |
102 |
雑誌 |
大阪の立ん坊と淫売婦 |
1914 |
10 |
不明 |
2-10 |
救済研究 |
八浜徳三郎 |
筆者は大阪職業紹介所主事 |
103 |
雑誌 |
公園に於ける浮浪者狩其後の成績 |
1914 |
10 |
不明 |
2-10 |
救済研究 |
長尾長八 |
筆者は天王寺警察署長 |
378 |
雑誌 |
貧民窟の研究 |
1914 |
3 |
不明 |
2- 3 |
救済研究 |
八浜徳三郎 |
筆者は大阪職業紹介所長 |
379 |
雑誌 |
貧民窟の研究 |
1914 |
4 |
不明 |
2- 4 |
救済研究 |
八浜徳三郎 |
筆者は大阪職業紹介所長 |
380 |
雑誌 |
木賃宿の研究 |
1914 |
2 |
不明 |
2- 2 |
救済研究 |
八浜徳三郎 |
筆者は大阪職業紹介所長 |
179 |
雑誌 |
東京の浮浪人に就て |
1915 |
2 |
不明 |
3- 2 |
救済研究 |
沼波政憲 |
筆者は東京無料宿泊所主任 今宮の観察あり |
180 |
雑誌 |
職業紹介所に就て |
1915 |
9 |
不明 |
3- 9 |
救済研究 |
八浜徳三郎 |
大阪職業紹介所の紹介 |
190 |
雑誌 |
大阪市に於ける窮民の家計 |
1915 |
9 |
不明 |
9月29日 |
国家学会雑誌 |
櫛田民蔵 |
櫛田民蔵全集第4巻所収 |
288 |
雑誌 |
貧民窟探検記 |
1915 |
2 |
不明 |
なし |
救済研究 |
山崎源泉 |
『近代庶民生活誌・第2巻盛り場・裏街』に収録 |
289 |
雑誌 |
貧民窟探検記 |
1915 |
3 |
不明 |
なし |
救済研究 |
山崎源泉 |
『近代庶民生活誌・第2巻盛り場・裏街』に収録 |
290 |
雑誌 |
貧民窟探検記 |
1915 |
4 |
不明 |
なし |
救済研究 |
山崎源泉 |
『近代庶民生活誌・第2巻盛り場・裏街』に収録 |
291 |
雑誌 |
貧民窟探検記 |
1915 |
5 |
不明 |
なし |
救済研究 |
山崎源泉 |
『近代庶民生活誌・第2巻盛り場・裏街』に収録 |
292 |
雑誌 |
貧民窟探検記 |
1915 |
6 |
不明 |
なし |
救済研究 |
山崎源泉 |
『近代庶民生活誌・第2巻盛り場・裏街』に収録 |
293 |
雑誌 |
貧民窟探検記 |
1915 |
7 |
不明 |
なし |
救済研究 |
山崎源泉 |
『近代庶民生活誌・第2巻盛り場・裏街』に収録 |
87 |
雑誌 |
講演 下層民の生活情態に就て |
1916 |
10 |
不明 |
4-10 |
救済研究 |
中村三徳 |
筆者は大阪府監察官 |
109 |
雑誌 |
木賃宿より観たる師走 |
1916 |
1 |
不明 |
4- 1 |
救済研究 |
雑録 |
相互扶助の事例紹介 |
113 |
雑誌 |
特種夜学校の卒業式 |
1916 |
4 |
不明 |
4- 4 |
救済研究 |
紹介 |
有隣小学校等 |
91 |
雑誌 |
労働宿泊人の実情 |
1917 |
1 |
不明 |
5- 1 |
救済研究 |
宇田徳正 |
筆者は財団法人自彊館館長 |
92 |
雑誌 |
下級労働者の風紀改善に就て |
1917 |
6 |
不明 |
5- 6 |
救済研究 |
八浜徳三郎 |
救済研究会席上の講演 |
93 |
雑誌 |
下級労働者取締り建議 |
1917 |
6 |
不明 |
5- 6 |
救済研究 |
諸会記録 |
自彊館長,木賃宿組合長々の連名 |
33 |
雑誌 |
大阪貧民の衛生調査 |
1918 |
10 |
不明 |
6-10 |
救済研究 |
ドクトル島村育人 |
1918,7月,405戸を対象に研究 |
90 |
雑誌 |
愛染園の開園式 |
1918 |
1 |
不明 |
6- 1 |
救済研究 |
雑録 |
設立経過説明,式辞(小河滋次郎) |
170 |
雑誌 |
大阪労働者の縦的調査(上) |
1918 |
12 |
不明 |
6-12 |
救済研究 |
島村育人 |
労働者=貧民 |
105 |
雑誌 |
市外今宮釜ケ崎電光社裏長屋と其残骸 |
1919 |
7 |
不明 |
7- 7 |
救済研究 |
口絵 |
写真と説明文 |
106 |
雑誌 |
今宮方面に於ける学齢児童調査 |
1919 |
7 |
不明 |
7- 7 |
救済研究 |
亀山宥海 |
筆者は大阪府立修徳館教師 |
107 |
雑誌 |
方面常務委員連合会 |
1919 |
9 |
不明 |
7- 9 |
救済研究 |
方面制度 |
今宮町第三(岩間常務)の報告あり |
108 |
雑誌 |
木賃宿々泊児童の教育 |
1919 |
7 |
不明 |
7-10 |
救済研究 |
鵜川富尾 |
筆者は大阪児童相談所所員 |
377 |
雑誌 |
大阪労働者の縦的調査(下) |
1919 |
1 |
不明 |
7- 1 |
救済研究 |
島村育人 |
労働者=貧民 |
85 |
雑誌 |
洗心館の設立と乞丐生活の改善に就て |
1920 |
3 |
不明 |
8- 3 |
救済研究 |
清水精一 |
筆者は洗心館主任 |
30 |
雑誌 |
貧児労働の統計研究(上) |
1921 |
1 |
不明 |
9- 1 |
救済研究 |
楠原祖一郎 |
徳風・愛染・有隣学校の児童の研究 |
31 |
雑誌 |
貧児労働の統計研究(下) |
1921 |
2 |
不明 |
9- 2 |
救済研究 |
楠原祖一郎 |
徳風・愛染・有隣学校の児童の研究 |
32 |
雑誌 |
救済団体の現況(六)(14)自彊館(15)私立徳風尋常小学校 |
1921 |
4 |
不明 |
9月4日 |
救済研究 |
不明 |
事業の紹介 |
567 |
雑誌 |
釜ケ崎四恩学園と木賃宿の児童 |
1922 |
1 |
25 |
10月1日 |
救済研究 |
彙報 |
木賃宿は48軒,居住者は4147人 |
568 |
雑誌 |
私立徳風小学校私営最終の卒業式 |
1922 |
6 |
不明 |
10月6日 |
救済研究 |
彙報 |
今回(第7回)の卒業生は25名 |
3 |
雑誌 |
文化の犠牲 |
1925 |
3 |
不明 |
2- 3 |
大大阪 |
田村克己 |
旧長町から釜ケ崎への流入についての説明 |
186 |
雑誌 |
ある密住地区の現状 |
1926 |
8 |
不明 |
2- 8 |
大大阪 |
伊藤満継 |
日本橋周辺事情 |
187 |
雑誌 |
細民の家 |
1926 |
8 |
不明 |
2- 8 |
大大阪 |
田村克己 |
住宅事情と移転傾向 |
194 |
雑誌 |
今宮共同宿泊所の巻 |
1926 |
2 |
不明 |
2- 2 |
大大阪 |
小林峰夫 |
社会事業巡礼 |
195 |
雑誌 |
失業救済土木事業の巻 |
1926 |
4 |
不明 |
2- 4 |
大大阪 |
木村浩 |
社会事業巡礼 |
196 |
雑誌 |
今宮共同宿泊所の焼失 |
1926 |
4 |
不明 |
2- 4 |
大大阪 |
大阪市政ニユース |
約280名が焼け出される |
197 |
雑誌 |
市内の不良住宅 1万2576戸 |
1926 |
7 |
不明 |
2- 7 |
大大阪 |
大阪市政ニユース |
西成区釜ケ崎町という表記あり |
198 |
雑誌 |
市立になった徳風小学校 |
1926 |
11 |
不明 |
2-11 |
大大阪 |
学校を訪ねて(3) 一記者 |
中城正城校長の説明 |
192 |
雑誌 |
再築の今宮共同宿泊所 |
1927 |
6 |
不明 |
3- 6 |
大大阪 |
大阪市政ニユース |
1926年3月18日類焼で消失 |
8 |
雑誌 |
無宿者保護,玉置文子,厳名みつ両氏寄付・・・ |
1928 |
8 |
不明 |
4- 8 |
大大阪 |
大大阪日記 |
無宿者保護のための寄付の紹介 |
504 |
雑誌 |
岡場所発生論 |
1928 |
1 |
不明 |
4- 1 |
大大阪 |
井上吉次郎 |
飛田への言及あり |
188 |
雑誌 |
今宮・釜ケ崎・断面 |
1932 |
5 |
不明 |
8- 5 |
大大阪 |
上井榊 |
探検的記録 |
189 |
雑誌 |
三井義金で食券と白米券 |
1932 |
7 |
不明 |
8- 7 |
大大阪 |
大阪市政ニユース |
300万円の寄付,大阪市へは11万6千円 |
306 |
雑誌 |
わが半生を語る |
1932 |
4 |
7 |
25113 |
基督教世界 |
八浜徳三郎 |
筆者は大阪職業紹介所長 |
307 |
雑誌 |
わが半生を語る(承前) |
1932 |
4 |
14 |
25114 |
基督教世界 |
八浜徳三郎 |
筆者は大阪職業紹介所長 |
308 |
雑誌 |
わが半生を語る(承前) |
1932 |
4 |
21 |
25115 |
基督教世界 |
八浜徳三郎 |
筆者は大阪職業紹介所長 |
505 |
雑誌 |
自由労働者の暴動化 |
1932 |
2 |
不明 |
8- 2 |
大大阪 |
大阪市政ニユース |
全協系のアジビラ配付 |
191 |
雑誌 |
大阪風水害画信 |
1934 |
11 |
不明 |
不明 |
改造 |
鍋井克之 |
ルンペン天国の崩壊等 |
35 |
雑誌 |
長町変遷の跡を顧る(一) |
1938 |
3 |
不明 |
3月14日 |
大大阪 |
前田貞治 |
筆者は天王寺市民館長 |
36 |
雑誌 |
スラム 長町変遷の跡を顧る(二) |
1938 |
5 |
不明 |
5月14日 |
大大阪 |
前田貞治 |
筆者は天王寺市民館長 |
37 |
雑誌 |
スラム 長町変遷の跡を顧る(三) |
1938 |
8 |
不明 |
8月14日 |
大大阪 |
前田貞治 |
筆者は天王寺市民館長,末尾は未完としている |
298 |
雑誌 |
社会事業理論への示唆 |
1940 |
9 |
不明 |
不明 |
朝鮮社会事業 |
小島勝治 |
日傭労働者の生活気分について |
299 |
雑誌 |
あんこうとなかま |
1940 |
9 |
5 |
9号 |
大阪民俗談話会会報 |
小島勝治 |
語源考 |
300 |
雑誌 |
日傭労働者調査手記 |
1940 |
7 |
20 |
1- 4,5 |
社会事業論叢 |
小島勝治 |
あんこう部屋調査 |
301 |
雑誌 |
日傭労働者調査のその後 |
1941 |
6 |
不明 |
6月19日 |
朝鮮社会事業 |
小島勝治 |
大阪の日傭労働者の発生は築港工事から |
528 |
雑誌 |
一粒の米 |
1942 |
8 |
不明 |
8月30日 |
厚生事業研究 |
郡昇作 |
今宮保護所の訓話紹介 |
558 |
雑誌 |
吾等の辿りし途 |
1943 |
11 |
不明 |
Nov-31 |
厚生事業研究 |
富田栄子 |
日本橋同情館への言及あり |